profile


 

菊地 拓児

takuji kikuchi
 
 
クリエイター/アーティスト
 
1981 北海道 札幌生まれ
1996ー2001 札幌市立高等専門学校(現札幌市立大学)インダストリアルデザイン学科
20012003 千葉大学 工学部 都市環境システム学科(学士/工学)
20032007 株式会社ムラヤマ 大阪支店 クリエイティブデザイン部
20072009 東京藝術大学 大学院美術研究科 先端芸術表現専攻(修士/芸術表現)
20102013 財団法人地域創造 アートアドバイザー派遣モデル事業アシスタント
20132020  八戸市アートのまちづくり事業プロジェクトアドバイザー
2009    TK art & design lab.主宰
2010    北海道教育大学岩見沢校 芸術文化コース 非常勤講師
2019ー    株式会社シスコム取締役


 

菊地 拓児

takuji kikuchi
 
 
クリエイター/アーティスト。
 
1981 
北海道 札幌生まれ
 
1996ー2001
札幌市立高等専門学校(現札幌市立大学)
インダストリアルデザイン学科
 
2001ー2003 
千葉大学 工学部 都市環境システム学科
(学士/工学)
 
2003ー2007 
株式会社ムラヤマ 大阪支店 クリエイティブデザイン部
 
2007ー2009 
東京藝術大学 大学院美術研究科 先端芸術表現専攻
(修士/芸術表現)
 
2010ー2013 
財団法人地域創造
アートアドバイザー派遣モデル事業アシスタント
 
2013ー2020 
八戸市アートのまちづくり事業プロジェクトアドバイザー
・八戸市は平成25年度文化庁長官表彰-文化芸術創造都市部門-を受彰
 
2009ー 
TK art & design lab.主宰
 
2010ー 
北海道教育大学岩見沢校 芸術文化コース 非常勤講師
 
2019ー    
株式会社シスコム取締役
 
 


鉱山・炭鉱・工場をテーマに創作活動を行う。東京藝術大学修士課程在学中に東京都現代美術館「通路」に参加。以後、美術家 川俣正(ヴェネツィアビエンナーレ日本館代表、東京藝術大学教授&パリ エコール・デ・ボザール教授を歴任)と恊働してアートプロジェクトに取組み、《三笠プロジェクト》では市民や賛同者らと共に4年かけて大型インスタレーションを制作。
青森県八戸市では同市が推進するアートのまちづくり事業のプロジェクトアドバイザーとして、市民と連携し工場とアートが交錯する企画を長期間手がけ、JX日鉱日石LNGサービス、大平洋金属、東北電力とのアートプロジェクトを実現。2017年『虹色の狼煙』では写真家・美術家 佐藤時啓(東京藝術大学教授)と協働して制作。
 
非常勤講師を勤める北海道教育大学では「現代美術論・美術館学」「博物館展示論」(学芸員資格必修科目)などを担当。
 
ディスプレイデザイナー・アートディレクターとしてミュージアムの展示計画、展示会の企業ブース、イベント空間、ショップデザイン、ロゴマークなどを手がける。『鬼滅の刃 吾峠呼世晴原画展』(六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー、グランフロント大阪、福岡市博物館、旧名古屋ボストン美術館ほか)、『ムーミン展 THE ART AND THE STORY』(六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー)、『いわさきちひろ 花とあそびの庭』(信州花フェスタ)、TOKYO2020、marc by marc jacobs ポップアップストア、NHK大学ロボコンTV収録セット、藤女子大学シンボルマークなど多岐に渡る。
 
 
 
企画編集(共著)|『アートプロジェクト 芸術と共創する社会』(水曜社 / 2014年)
作品掲載|『川俣正 北海道インプログレス・三笠プロジェクト』(三笠ふれんず)、『工場アートドキュメント』(八戸市)など
テキスト掲載|『アートプロデューサー養成講座』(北海道文化財団)、『工場アートドキュメント』(八戸市)など
トーク・発表|北海道芸術学会、日本文化政策学会、原爆の図丸木美術館、北海道立近代美術館、マキイマサルファインアーツ、新宿ラヴァンデリア、銀座gallery女子美、宇部市ときわミュージアム、、黄金町バザール、八戸工場大学など
講義・特別講義・連携|北海道教育大学、名古屋芸術大学、北海道工業大学、室蘭工業大学など
対談・クロストーク|川俣正、佐藤時啓、岡部昌生(美術家/2007年ヴェネツィアビエンナーレ日本館代表)、萩原義弘(写真家)、ヤリタミサコ(詩人)ほか
公募|三岸好太郎・節子賞 入選(北海道立三岸好太郎美術館/2001年)
参加プロジェクト|取手アートプロジェクト、秋吉台国際芸術村、宇部ときわミュージアム、福島ビエンナーレなど
所蔵|国立歴史民俗博物館(北海道炭鉱遺産ポストカード/2008年NADiffにて販売)


鉱山・炭鉱・工場をテーマに創作活動を行う。東京藝術大学修士課程在学中に東京都現代美術館「通路」に参加。以後、美術家 川俣正(ヴェネツィアビエンナーレ日本館代表、東京藝術大学教授&パリ エコール・デ・ボザール教授を歴任)と恊働してアートプロジェクトに取組み、《三笠プロジェクト》では市民や賛同者らと共に4年かけて大型インスタレーションを制作。
青森県八戸市では同市が推進するアートのまちづくり事業のプロジェクトアドバイザーとして、市民と連携し工場とアートが交錯する企画を長期間手がけ、JX日鉱日石LNGサービス、大平洋金属、東北電力とのアートプロジェクトを実現。2017年『虹色の狼煙』では写真家・美術家 佐藤時啓(東京藝術大学教授)と協働して制作。
 
非常勤講師を勤める北海道教育大学では「現代美術論・美術館学」「博物館展示論」(学芸員資格必修科目)などを担当。
 
ディスプレイデザイナー・アートディレクターとしてミュージアムの展示計画、展示会の企業ブース、イベント空間、ショップデザイン、ロゴマークなどを手がける。『鬼滅の刃 吾峠呼世晴原画展』(六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー、グランフロント大阪、福岡市博物館、旧名古屋ボストン美術館ほか)、『ムーミン展 THE ART AND THE STORY』(六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー)、『いわさきちひろ 花とあそびの庭』(信州花フェスタ)、TOKYO2020、marc by marc jacobs ポップアップストア、NHK大学ロボコンTV収録セット、藤女子大学シンボルマークなど多岐に渡る。
 
 
 
企画編集(共著)
『アートプロジェクト 芸術と共創する社会』(水曜社 / 2014年)
 
作品掲載
『川俣正 北海道インプログレス・三笠プロジェクト』(三笠ふれんず)、『工場アートドキュメント』(八戸市)など
 
テキスト掲載
『アートプロデューサー養成講座』(北海道文化財団)、『工場アートドキュメント』(八戸市)など
 
トーク・発表
北海道芸術学会、日本文化政策学会、原爆の図丸木美術館、北海道立近代美術館、マキイマサルファインアーツ、新宿ラヴァンデリア、銀座gallery女子美、宇部市ときわミュージアム、黄金町バザール、八戸工場大学など
 
講義・特別講義・連携
北海道教育大学、名古屋芸術大学、北海道工業大学、室蘭工業大学など
 
対談・クロストーク
川俣正、佐藤時啓、岡部昌生(美術家/2007年ヴェネツィアビエンナーレ日本館代表)、萩原義弘(写真家)、ヤリタミサコ(詩人)ほか

参加プロジェクト
取手アートプロジェクト、秋吉台国際芸術村、宇部ときわミュージアム、福島ビエンナーレなど 
 
公募
三岸好太郎・節子賞 入選(北海道立三岸好太郎美術館/2001年)
 
所蔵
国立歴史民俗博物館(北海道炭鉱遺産ポストカード/2008年NADiffにて販売)
 

 contact